<3年生 栄養教室>

今日のめあては、「野さいパワーのひみつを知り、元気にすごす方ほうを考えよう。」です。
講師の先生は、高花学校給食センターの栄養士の方です。

箱の中には、どんな野菜が入っているでしょうか?
「丸くて、細いなぁ。」
「少しだけ、でこぼこしているなぁ。」

「小っちゃいなぁ。」
「でこぼこしているなぁ。」

「ピーマンが好きな人?」


真剣に話を聞いています。

70gの野菜の量は、どのくらいでしょうか?

「このくらいかなぁ。」

70gの野菜は、このくらいの量です。

ゆでると、右のようになります。

今日の学習で、「わかったこと、これからがんばりたいこと」を書きました。



みんな、しっかりと書きました。

宿題が出ました。
頑張って取り組んでください。
<休み時間>

今日は、さほど暑くもなく、気持ちよく外で遊べました。




これからも、友だちといっぱい遊んでください。
<1年生 図工>

今日のめあては、「パクパクする どうぶつを つくろう。」です。

ハサミも、のりも、上手に使っています。


みんな、大変意欲的に作品づくりに取り組みました。
できあがりが楽しみです。
<避難訓練>

本日2校時に避難訓練を行いました。

理科室から火災が発生したという想定でした。




1年生から6年生まで、放送や先生の話をよく聞き、安全に素早く行動することができました。
<登校>

44日間の長い夏休みが終わりました。
子どもたちが大きな怪我や事故にあわず、元気に登校できて本当にうれしく思います。
<始業式>

校歌も元気よく歌いました。
<学級活動>


夏休みの思い出を発表しました。



夏休みビンゴで楽しみました。


新しい係を決めました。
<3年生 算数>

復習問題に取り組みました。
印西市だけでなく、北総地区8市町で講師として働きたい、という方を募集しています。
詳しい内容については下記のリンクをクリックしてください。
R7北総講師募集ポスター.pdf
なお、講師説明会が9月より実施されます。
11 月 29 日(土)は、印西市役所が会場となっております。
詳しい内容については下記のリンクをクリックしてください。
講師登録説明会チラシ(8月).pdf
<第1学期終業式>

校歌斉唱


久しぶりに3番まで歌いました。
すばらしい歌声が響き渡りました。
【児童代表の言葉】


1学期頑張ったことや2学期の目標など、気持ちのこもった言葉でした。
【生徒指導主任の話】

夏休みの過ごし方について、生徒指導主任から話がありました。

交通安全に気を付け、

熱中症に注意し、

みんなの場所は正しく使い、

2学期に向けて準備し、

楽しく、ハッピーな夏休みを過ごしましょう!
<引き渡し訓練>






保護者の皆様、大変お忙しいところ引き渡し訓練にご協力していただき誠にありがとうございました。

牧っ子のみなさん、楽しくて充実した夏休みを過ごしてください。
9月1日、元気な姿で、また会いましょう!
<到着式>

実行委員の話

引率してくださった先生の話

5年生みんなで決めためあて「仲間と挑戦!!笑顔あふれる思い出の宿泊学習にしよう。」が達成できた2日間だったと思います。
保護者の皆様、これまで様々な準備をしてくださり誠にありがとうございました。
ホームページの更新が遅れてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
<2日目 朝食>




みんな元気いっぱい、朝からもりもり食べました。
<退所式>

所長さんの話を真剣に聞いていた5年生。
最後に、きちんとお礼の挨拶ができました。

朝起きてから素早く行動した5年生。
予定通り9時15分に自然の家を出発しました。
<鴨川シーワールド>

グループごとに見学しながら昼食をとりました。



とても暑い中の見学でしたが、海風がなんとも言えず気持ちよかったです。
渋滞もなく、ほぼ予定通り16時頃には学校に到着できそうです。
<夕食>

17時25分頃に「いただきます。」をしました。




みんな、もりもり食べました。
18時30分から体育館でキャンドルサービスを行います。
<昼食 焼きそば>

グループごとに焼きそばを作りました。




















どのグループも協力して焼きそばを完成させました。
本当に本当に美味しい焼きそばでした!
後片付けが終わったら、鴨川青少年自然の家に向けて出発します。