学校生活の様子

今日の出来事

2025年11月14日 20時27分

<牧っ子フェスティバル★2025★~笑顔と絆~>

IMG_3284

本日体育館にて、保教会(保護者と教職員の会)行事委員主催による「牧っ子フェスティバル」が行われました。

IMG_3289

始めに、お笑いコントがありました。

みんな、大爆笑でした。

IMG_3298

いんザイ君が登場しました。

IMG_3302

いっしょに「なのはな体操」を行いました。

IMG_3312

次に、「ジャンケン列車」を行いました。

IMG_3311

IMG_3314

IMG_3315

IMG_3322

次は、「グループ作りゲーム」です。

IMG_3323

4~6枚にカットされたイラストを集め、グループで一つのイラストを完成させます。

IMG_3325

IMG_3321

IMG_3326

IMG_3327

IMG_3319

IMG_3339

次は、「フラフープリレー」です。

IMG_3332

IMG_3336

IMG_3333

IMG_3343

IMG_3358

次は、「スプーンリレー」です。

IMG_3346

IMG_3345

IMG_3361

IMG_3351

IMG_3370

IMG_3365

最後尾の人が、ボールを箱に入れます。

IMG_3372

箱に入ったボールが多いチームの勝ちです。

IMG_3374

黄色チームが勝ちました。

IMG_3382

最後は、写真撮影です。

IMG_3377

一人一人に、素敵な思い出ができたことでしょう。

行事委員の皆様、これまで綿密な計画を立て、さまざまな準備を進めてくださり、誠にありがとうございました。皆様のおかげで、子どもたちは笑顔にあふれ、楽しい時間を過ごすことができました。

今日の出来事

2025年11月13日 14時51分

<1年生 国語>

IMG_3279

漢字の学習です。

IMG_3281

IMG_3280

一人一人が真剣な表情で、集中して漢字練習に取り組んでいました。

<1年生 音楽>

IMG_3277

IMG_3278

IMG_3276

明るく元気な鍵盤ハーモニカの音が、教室いっぱいに響いていました。

今日の出来事

2025年11月12日 14時28分

<5年生 パラスポーツ体験>

IMG_3243

本日午前、順天堂大学の方をお招きし、パラスポーツ『ボッチャ』の体験を行いました。

IMG_3235

IMG_3239

準備運動をしっかり行いました。

IMG_3255

IMG_3246

ゲームを重ねるごとに、どんどん上達していきました。

IMG_3257

IMG_3248

IMG_3251

IMG_3268

とても楽しく活動することができました。

順天堂大学の皆様、本日はお忙しい中ご来校いただき、誠にありがとうございました。

皆様のおかげで、子どもたちは貴重な体験をすることができました。

<1学年 家庭教育学級>

IMG_3269

本日午前、牧の原消防署の署員の方をお招きし、『救命救急法』について学びました。

IMG_3270

IMG_3274

参加された皆様は、大変真剣に心肺蘇生に取り組まれていました。

牧の原消防署の皆様、本日はお忙しい中、丁寧にご指導くださり、誠にありがとうございました。

今日の出来事

2025年11月11日 11時35分

<ボランティア委員会>

IMG_3217

ボランティア委員会による「ユニセフ募金活動」が始まりました。

IMG_3223

IMG_3220

大きな声で募金を呼びかけています。

IMG_3224

ありがとうございます。

この一人一人の思いが、世界の子どもたちに届きます。

ユニセフ募金活動は、明後日11月13日(木)まで行います。

<1年生 マラソン記録会>

IMG_3225

本日午前、1年生は1回目の記録会を行いました。

IMG_3226

IMG_3231

IMG_3233

IMG_3234

保護者の皆様、温かいご声援をお送りいただき、誠にありがとうございました。

今日の出来事

2025年11月10日 13時22分

<1年生 算数>

IMG_3199

くり下がりのあるひき算の学習です。

IMG_3196

IMG_3197

みんな一生懸命です。

<3年生 理科>

IMG_3212

鏡で太陽の光を集めて温度を観察しています。

IMG_3208

IMG_3213

IMG_3210

IMG_3216

友だちと協力しながら、意欲的に学習しています。

今日のできごと

2025年11月7日 11時30分

雲ひとつない晴天の中、6年生のマラソン記録会が行われました。

女子

応援

男子アップ

男子②

小学校生活最後のマラソンの記録会。

自分自身と勝負して、最後の記録会では今日の自分より成長してもらえたらと思います。

また、多くの保護者の方々から力強い応援をいただきました。ありがとうございます。

子どもたちも励みになったと思います。

次回は21日になります。お時間がありましたら、参観と応援をお願いします。

〈第3回保教会環境委員会除草作業〉

2025年11月6日 13時55分

IMG_0501[1]

IMG_0503[1]

IMG_0504[1]

雨が降る中の作業でしたが、除草作業をしていただきました。

IMG_0507[1]

こんなにきれいになりました。

ご参加いただいた保護者の方々、本当にありがとうございました。

環境委員会の作業は3月11日(水)に窓拭き作業が予定されています。

ご協力をお願いします。

今日の出来事

2025年11月5日 19時52分

<駅伝部>

IMG_3173

本日放課後の練習風景です。

IMG_3181

IMG_3176

IMG_3185

IMG_3187

IMG_3188

IMG_3179

IMG_3190

IMG_3194

自分の目標達成に向けて、一生懸命走る駅伝部の子どもたち。

本当にかっこいいです。

今日の出来事

2025年11月4日 19時08分

<研究授業>

本日午後、講師の先生をお招きし、第2回校内授業研修会を実施しました。

【1の1 体育:転がしネットボール】

IMG_3020

しっかりと準備運動を行っています。

IMG_3023

的をねらって、ボールを転がします。

IMG_3024

IMG_3047

メインゲームの前半が終わり、チームでミーティングをしています。

IMG_3066

IMG_3054

後半前も、一生懸命運動しています。

IMG_3062

得点して、ハイタッチ!

【6の4 体育:アタックボール】

IMG_3079

スキルアップタイムで、レシーブの技能を高めます。

IMG_3082

IMG_3097

アタックのスキルも高めます。

IMG_3102

前に行ったゲームの動画を見て、考えています。

IMG_3103

IMG_3104

チームワークタイムで、作戦を立てています。

IMG_3106

IMG_3127

レシーブからトスをあげて、見事にアタック!

【研究協議・講師指導】

IMG_3131

授業を参観し、気付いたことや学び合いたい点について話し合いました。

IMG_3150

講師の先生から、指導及び助言をいただきました。

本日はお忙しい中、細部にわたり大変丁寧にご指導いただき、誠にありがとうございました。

これからも、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業づくりに取り組んでまいります。

今日の出来事

2025年10月31日 19時38分

<ハートルコンサート>

IMG_2965

本日午後、印西市文化ホールで「さわやかハートフルコンサート」が開催され、5年生と合唱部が参加しました。

5年1組「大切なもの」

IMG_2973

IMG_2967

IMG_2970

IMG_2972

5年2組「心の瞳」

IMG_2979

IMG_2974

IMG_2978

IMG_2977

5年3組「変わらないもの」

IMG_2985

IMG_2980

IMG_2983

IMG_2982

5年4組「COSMOS」

IMG_2992

IMG_2988

IMG_2991

IMG_2989

合唱部「かぜのこえ」

IMG_2996

IMG_3001

IMG_3000

IMG_3002

IMG_2998

IMG_3012

講師の先生もおっしゃっていましたが、本当に素敵な合唱でした。

聴いているだけで、心があたたかくなり、優しい気持ちになりました。

今日の出来事

2025年10月30日 12時13分

<3学年 体育>

IMG_2941

本日午前、3学年はマラソン練習を行いました。

IMG_2937

IMG_2942

IMG_2950

IMG_2960

IMG_2943

IMG_2947

一生懸命走る友だちを、一生懸命応援する3学年です。

IMG_2964

3学年のめあての一つに、「元気にあいさつをしよう!」があります。

その目標に向かって、一生懸命取り組んでいる3学年です。

今日の出来事

2025年10月29日 15時06分

<3年生 算数>

IMG_2928

IMG_2922

真剣に課題に取り組む3年生の子どもたちです。

IMG_2924

IMG_2925

IMG_2927

IMG_2933

IMG_2930

これからも意欲的に学習に取り組み、学ぶ力をどんどん伸ばしていってください。

今日の出来事

2025年10月28日 12時07分

<2年生 算数>

IMG_2909

今日は、かけ算九九(4の段)を学習しました。

IMG_2913

IMG_2910

IMG_2907

IMG_2906

IMG_2908

こうして昔と変わらず、子どもたちは一生懸命「かけ算九九」を覚えています。

今日の出来事

2025年10月27日 14時27分

<ハートフルコンサート壮行会>

IMG_2847

本日3校時に、ハートフルコンサート壮行会を行いました。

ハートフルコンサートには、5年生と合唱部が参加します。

【5年1組】

IMG_2854

IMG_2851

IMG_2853

IMG_2852

【5年2組】

IMG_2858

IMG_2856

IMG_2862

IMG_2857

【5年3組】

IMG_2872

IMG_2868

IMG_2875

IMG_2869

【5年4組】

IMG_2882

IMG_2880

IMG_2883

IMG_2879

【合唱部】

IMG_2886

IMG_9621

IMG_2890

IMG_2891

IMG_2892

IMG_2894

IMG_9633

児童代表励ましの言葉

IMG_9625

ハートフルコンサート本番では、自信をもって歌い、表現してください。

学校では、先生方やたくさんの牧っ子たちが、みなさんを応援しています。

牧っ子コンサート・アウトリーチコンサート

2025年10月25日 06時50分

<牧っ子コンサート>

IMG_2667

昨日10月24日(金)午前、牧っ子コンサートを行いました。

体育館で学年ごとに合唱や合奏を発表しました。

【3年生】

IMG_2617

「世界がひとつになるまで」(合唱)

「彼こそが海賊~パーレーツ オブ カリビアンより~」(合奏)

IMG_2621

IMG_2625

【4年生】

IMG_2634

「いつも何度でも」(リコーダー演奏)

「風になる」(合唱)

「カントリーロード」(合奏)

IMG_2648

IMG_2655

【1年生】

「音楽のおくりもの」(合唱)

「きらきらぼし」(合奏)

IMG_2661

IMG_2665

IMG_2672

【2年生】

「スマイル」(合唱)

「スーパーカリフラジリステッィク エクスピアリ ドーシャス」(合奏)

IMG_2681

IMG_2687

IMG_2690

【5年生】

5年1組

IMG_2695

「大切なもの」(合唱)

IMG_2696

5年2組

IMG_2699

「心の瞳」(合唱)

IMG_2700

5年3組

IMG_2703

「変わらないもの」(合唱)

IMG_2706

5年4組

IMG_2709

「COSMOS」(合唱)

IMG_2711

【合唱部】

IMG_2720

「気球にのってどこまでも」(合唱)

「あしたのうた」(合唱)

「かぜのこえ」(合唱)

IMG_2738

IMG_2735

IMG_2736

IMG_2737

【6年生】

IMG_2741

「いのちの歌」(合唱)

「パラダイス ハズ ノー ボーダー」(合奏)

IMG_2742

IMG_2743

IMG_2744

IMG_2745

IMG_2747

IMG_2748

IMG_2750

IMG_2751

IMG_2752

IMG_2753

IMG_2754

IMG_2755

IMG_2765

どの学年も、本当に素晴らしい発表でした。

保護者の皆様には、大変お忙しい中、牧っ子コンサートをご鑑賞いただき、誠にありがとうございました。

<アウトリーチコンサート>

IMG_2776

牧っ子コンサートに続き、午後は印西市文化ホール主催の「アウトリーチコンサート」を行いました。

印西市出身の方が来校してくださいました。

IMG_2793

【石山香奈さん】サックスフォン演奏者

石山さんは、木刈小学校・木刈中学校を卒業されました。

IMG_2829

【田中愛美さん】ピアノ演奏者

田中さんは、原山小学校・西の原中学校を卒業されました。

IMG_2785

≪演奏曲目≫

①名探偵コナン メインテーマ/大野克夫

②A列車で行こう/ビリー・ストレイホーン

③てぃんさぐぬ花/沖縄民謡

④動物の曲クイズコーナー(3曲のクイズ)

⑤「アルルの女」より 間奏曲/ビゼー

⑥チャルダッシュ/モンティ

⑦リベルタンゴ/アストル・ピアソラ

⑧ライラック/大森元貴

IMG_2789

IMG_2823

生演奏の響きや演奏者の表現に触れ、音楽の感動や楽しさをたくさん味わうことができました。

石山さん、田中さん、子どもたちに素敵な時間をプレゼントしてくださり、誠にありがとうございました。