<なかよし遠足>

本日午前は、1年生と6年生合同の「なかよし遠足」でした。

出発式です。

牧の原公園に向かって出発です!


気を付けて、いってらっしゃーい!




牧の原公園に到着後、公園での過ごし方など話がありました。

しっかり話を聞いています。

グループごとに写真を撮りました。



さあ、おもいっきり遊ぶぞー!





「だるまさんが・・・ころんだ!」




おやつタイムです!











おかえりなさい!


解散式です。

優しくて面倒見がよい6年生のおかげで、1年生は楽しい時間を過ごすことができました。
本当に頼もしい6年生です。そして、1年生も本当によく頑張って歩きました。
1年生と6年生の皆さん、これからも一緒に活動して、素敵な思い出をたくさんつくってくださいね。
<耳鼻科検診>

今日は、1年生と2年生の耳鼻科検診がありました。

検診を受ける態度が、とてもよかったです。
<4年生 外国語活動>

今日のレッスンは、「世界のあいさつをしよう。」です。



みんな意欲的に学習しました。
<2年生 体育>

鉄棒を使った運動遊びです。

「ふとん干し」です。

「だるまさん」です。

「足ぬき」です。

「こうもり」です。

「逆上がり」です。

一人一人、一生懸命運動遊びに取り組みました。
<眼科検診>

本日午前、1年生と4年生を対象に眼科検診を行いました。

これからも、目を大切にしてください。
<3年生 音楽>

今日のめあては、「音の高さに気をつけよう。」です。

♪「春の小川」を歌いました。

とてもきれいな歌声でした。
<6年生 体育>

組体操の技を練習しています。


運動会本番に向けて、友だちと協力し合い、努力を積み重ねてください。
ファイト、6年生!
<避難訓練>

今年度初めての避難訓練です。
今回の目的の一つは、自分の避難経路と新教室からの二次避難方法を知ることです。

机の下に潜り、頭を守る。【一次避難】

校庭へ移動する。【二次避難】



1年生は小学校で初めての避難訓練でしたが、とてもよくできました。

これからも、放送や周りの人の話をよく聞き、安全に避難できるよう、児童への安全指導の徹底を図っていきます。
<1年生と6年生>

今週25日(金)に実施する、1年生と6年生の合同遠足に向けて、顔合わせをしました。


自己紹介の後、6年生が考えた遊びを1年生に説明しました。


今週金曜日が楽しみですね。
どうか、晴れますように!
<1年生 防犯教室>

本日午前、北総地区少年センターの方々を講師に招き、防犯教室を行いました。



みんな真剣に話を聞いています。




大きな声を出す練習です。

「たすけてー!」

「おかしをあげるから、おうちにこないかい?」

「たすけて!」

「学校まで行きたいから、車に乗って案内してくれるかな?」

「たすけて!」
正しく行動できました。
これからも、自分を守るため、今日教えてもらったことを忘れずに行動してください。
本日はお忙しい中、学級懇談会への参加ありがとうございました。
1年1組
1年2組
1年3組
1年4組
1年5組
1年6組
1年7組
2年1組
2年2組
2年3組
2年4組
2年5組
2年6組
短い時間ではありましたが、担任の思いを伝えることができていたらと思います。
3年1組
3年2組
3年3組
3年4組
3年5組
3年6組
4年1組
4年2組
4年3組
4年4組
4年5組
1年間という限られた時間ではありますが、児童がより良い学校生活を送ることができるように一生懸命に関わっていきます。
5年1組
5年2組
5年3組
5年4組
6年1組
6年2組
6年3組
6年4組
6年5組
どうぞよろしくお願いいたしいます。
<6年生 全国学力学習状況調査>

本日午前、文部科学省による「全国学力学習状況調査」を実施しました。

全員、集中して取り組んでいました。

来週23日(水)は、オンラインにて児童質問紙調査を実施します。
<2年生 学力調査>

2年生から5年生は、印西市の学力調査を行いました。


みんな、一生懸命問題を解いていました。
<1年生 国語>

ひらがなの学習です。


とても丁寧に書いています。


これからも、正確に、美しく、文字を書いてください。
<1年生 視力検査>


ずっと目を大切にしてくださいね。
<4年生 図書>

学校司書から、図書室の使い方など、大切な話がありました。


十進分類法について、詳しい説明がありました。



これからも、約束事を守って、読書に親しんでほしいと思います。
<6年生 書写>

さすが6年生です。全員真剣そのものです。


心身ともに一歩ずつ、着実に成長することを願っています。
<1年生 算数>

本格的に学習が始まりました。


うさぎは、何尾いるかな?
にんじんは、いくつあるかな?
鳥は、何羽いるかな?



みんな、一生懸命学習に取り組んでいました。
<5年生 社会科>
地球儀を活用して、世界の大陸を調べました。



大変意欲的に学習に取り組んだ5年生です。
<1年生 給食>

今日は記念すべき、小学校で初めての給食です。

初めてとは思えないほど、配膳が上手です。



食べ方も上手です。


これからも、好き嫌いなく食べて、元気もりもりで頑張りましょう。
<朝練習>

今日から陸上練習が始まりました。
基本的に朝は、リレーの練習を行います。











一人一人、真剣に練習に取り組みました。
これからも、牧の原小学校の代表選手として頑張ってください。
<2年生 図工>

今日の課題は、あそんだこと、がんばったこと、友だちやかぞくとしたこと、すきなことをしている自分をかくことです。



一人一人、それぞれの思いがあります。
<5年生 算数>

学習問題は、「63.4を10倍や10分の1にした数について調べよう。」です。



みんな大変意欲的に取り組みました。
<昼休み>

今年度初めての昼休みです。









牧っ子の皆さん、これからも、勉強や運動、遊びに一生懸命取り組んでください。
昨日入学式を終えたばかりの1年生。
本格的に学校生活が始まりました。

先生を先頭にして、校内を歩きました。

トイレの場所を確認しました。

自分のくつは、どこに入れるのかな?

6年生は、入学式の後片付けをしてくれました。


頼もしい6年生です。本当にありがとうございました。

6年生は片付けと同時に、身体測定も行いました。

心も体も着実に成長している6年生です。

グループで「自己紹介ビンゴ」を行った3年生です。


どのグループも楽しく活動しました。


友達と協力し合いながら、係活動について話し合った3年生です。


これからの活動が楽しみです。

早速、漢字の学習に取り組む5年生です。

意欲的に取り組みました。

今日の道徳のテーマは、「長所をのばすためには、どうしたらいいだろう。」です。




6年生の皆さん、これからも自分の長所を積極的に伸ばしてください。
本日、令和7年度第11回入学式を行いました。







在校生からのメッセージです。
6年生が新入生のために、動画を作成してくれました。



みんな一生懸命、話を聞いていました。



学校生活の様子がよくわかりました。
6年生の皆さん、本当にありがとうございました。

入学式が終わり、学級ごとに写真撮影を行いました。




1年生のみなさん、また明日元気に登校してください。
新学期が始まり2日目。
爽やかな青空の下、子どもたちが元気よく登校してきました。

こうして、地域の方に見守られながら、今日も「おはようございます!」と明るく元気にあいさつをする牧っ子たちです。

子どもたちが下校した後、職員全員で明日行われる入学式の準備をしました。







職員一同、明日、新入生と会えることを楽しみにしております。
令和7年度着任式・第1学期始業式が行われました。
新たに24名の教職員が転入し、教職員の総勢は74名となります。

児童の皆さんは、先生方の名前と顔を早めに覚えるようにしましょう。
始業式では、2~6年生の児童が校歌を一斉に歌いました。


素敵な歌声を新たに転入された教職員に送りました。
最後に、校長先生から担任の先生が発表されました。

今年度1年間、よろしくお願いします。