学校生活の様子

今日の出来事

2025年10月10日 11時04分

<1年生 体育> 鉄棒を使った運動遊び

IMG_2171

「ふとん干し」を行っています。

IMG_2172

鉄棒を使って腹で支持します。

全身の力を抜くこと(脱力)が大切です。

IMG_2174

「ツバメ」です。

IMG_2176

体を伸ばし手で支え、バランスをとって止まります。

頭からつま先まで、体をピンと一直線に伸ばします。

<休み時間>

IMG_2194

定番のドッジボールを楽しんでいます。

IMG_2187

IMG_2206

教師も本気で遊びます。

IMG_2199

鬼ごっこは、「遊びの基本」といえるかもしれません。

楽しく遊びながら、走力や瞬発力も自然と高まります。

IMG_2195

なにやら作戦会議?をしている1年生です。

IMG_2200

1年生から大人気の6年生です。

IMG_2204

IMG_2186

清々しい青空の下、友達と一緒に元気いっぱい遊ぶ姿がたくさん見られました。

牧っ子のみなさん、三連休は天気が少し心配ですが、心も体もリフレッシュして、来週また元気に登校してください。

今日の出来事

2025年10月9日 14時25分

<1年生 体育>

IMG_2141

的をねらってボールを転がします。

IMG_2132

IMG_2136

次は、ネットの下を通るように転がします。

IMG_2142

IMG_2143

IMG_2148

IMG_2146

最後は、平均台の下を通して的をねらいます。

IMG_2159

IMG_2169

みんな、大変意欲的に取り組みました。

今日の出来事

2025年10月8日 13時05分

<3年生 算数>

IMG_2117

授業では初めてコンパスを使って円を描きました。

IMG_2111

IMG_2115

IMG_2118

集中して円を描いています。

IMG_2114

IMG_2122

IMG_2123

みんな大変意欲的に学習に取り組みました。

今日の出来事

2025年10月7日 12時56分

<赤い羽根募金活動>

IMG_2058

今日からボランティア委員会による、赤い羽根の募金活動が始まりました。

IMG_2059

活動時間は、7時35分から7時55分までです。

IMG_2062

募金活動は、明後日9日(木)まで行います。

<2年生 食育>

IMG_2080

昨日に続き、2年生は食育の授業を行いました。

講師の先生は、高花学校給食センターから来校された栄養士の方です。

IMG_2066

集中して話を聞いています。

IMG_2092

テーマは、「元気になる食べ方を知ろう。」です。

IMG_2110

この食材を赤、黄色、緑、3つの仲間に分けます。

IMG_2083

IMG_2084

一生懸命、考えています。

IMG_2087

IMG_2091

IMG_2094

IMG_2099

授業をふり返って、給食やおうちで頑張りたいことを書いています。

IMG_2097

IMG_2105

IMG_2104

みんな大変意欲的に学習していました。

これからも、好き嫌いなく、バランスのよい食事を心がけて、元気に過ごしてください。

今日の出来事

2025年10月6日 18時49分

<駅伝部>

IMG_2014

本日より放課後練習が始まりました。

IMG_2016

IMG_2018

IMG_2028

ウォーミングアップの動きを学んでいます。

IMG_2030

IMG_2033

IMG_2042

IMG_2051

ペアの人を追いかけています。

IMG_2053

練習の最後は、全員で鬼ごっこです。

IMG_2055

みんな意欲的に体を動かしていました。

明日からも、自分の目標に向かって頑張ってください。

今日の出来事

2025年10月3日 17時17分

<通知表>

IMG_1990

本日、前期の通知表を手渡しました。

IMG_1995

IMG_2000

IMG_2001

IMG_1985

IMG_1978

IMG_1970

学級担任から一人一人に、これまでの努力やこれからの課題を伝えました。

ご家庭でも、どうぞ温かい励ましの言葉をかけていただければ幸いです。

<駅伝部説明会>

IMG_2003

放課後、駅伝練習に参加したい子どもたちが体育館に集まりました。

IMG_2002

IMG_2007

説明を真剣に聞いていました。

IMG_2006

IMG_2012

一人一人、目標を書きました。

IMG_2011

IMG_2010

これからの練習では苦しいときもあるかもしれませんが、仲間と励まし合いながら、走ることの楽しさを味わってほしいと思います。

今日の出来事

2025年10月2日 14時31分

<3年生 体育>

IMG_1921 

清々しい青空の下、3年生3クラスが声を掛け合いながら、楽しくラインサッカーに取り組みました。

IMG_1932

IMG_1941

IMG_1942

IMG_1947

IMG_1948

元気いっぱい、力いっぱい体を動かし、躍動する3年生でした。

今日の出来事

2025年10月1日 14時52分

<歯科保健指導>

【1年生】

IMG_1850

本日午前、1年生と5年生は講師の先生をお招きして、歯科保健指導(ブラッシング指導)を行いました。

講師の先生は、歯科衛生士(印西市役所)の方々です。

IMG_1839

めあては、「一人でも、はみがきができるようになろう。」です。

IMG_1836

自分の口の中(奥歯)を見ています。

IMG_1838

IMG_1849

鉛筆を持つようにして、歯ブラシを動かします。

IMG_1853

あまり力を入れずに、横に細かく動かします。

IMG_1856

今日の学習をふり返りました。

IMG_1858

IMG_1854

【5年生】

IMG_1868

めあては、「歯肉炎を予防する歯のみがき方を学ぼう。~健康な歯肉をつくろう~」です。

IMG_1867

IMG_1885

IMG_1870

IMG_1876

自分の歯肉を観察しています。

IMG_1879

IMG_1881

プラークテスター(歯垢染め出し)を行いました。

IMG_1875

IMG_1882

IMG_1908

IMG_1906

IMG_1900

歯肉炎を予防する歯の磨き方をしています。

IMG_1904

IMG_1913

IMG_1914

今日学んだことを忘れず正しく歯を磨いて、これからも健康な生活を送ってください。

講師の先生方、本日は大変お忙しいところ丁寧にご指導くださり、誠にありがとうございました。

今日の出来事

2025年9月30日 14時32分

<4年生 図工>

IMG_1820

お気に入りの「本の一場面」を形に表します。

IMG_1816

IMG_1815

IMG_1817

IMG_1818

黙々と作品づくりに取り組んでいます。

IMG_1819

IMG_1821

個性あふれる作品に仕上がっています。

<6年生 体育> ボール運動【アタックボール】

IMG_1822

IMG_1823

アタックボールは、ソフトバレーボールなどを基にした簡易化されたゲームです。

IMG_1827

簡易化されたゲームとは、ボールその他の運動用具や設備などを修正し、児童が取り組みやすいように工夫したゲームのことです。

IMG_1826

仲間と助け合いながら、ゲームに積極的に取り組みました。

今日の出来事

2025年9月29日 13時32分

<4年生 認知症サポーター養成講座>

IMG_1782

本日午前、4年生は「認知症サポーター養成講座」を行いました。

講師の先生は、包括支援センターの方々と印西市役所の方です。

IMG_1779

IMG_1784

IMG_1793

真剣に話を聞いている4年生です。

IMG_1788

IMG_1787

IMG_1785

IMG_1796

IMG_1802

今日の学習で学んだことを書いています。

IMG_1804

IMG_1803

IMG_1811

IMG_1810

IMG_1806

IMG_1812

今日から4年生は、認知症サポーターです。

認知症の人を、温かい目で見守り、自分にできることを考えていきましょう。

講師の先生、本日はお忙しい中、大変わかりやすく説明をしてくださり誠にありがとうございました。

今日の出来事

2025年9月26日 15時02分

<3年生 音楽>

IMG_1766

10月24日(金)に開催される「牧っ子コンサート」に向けて、学年練習を行っています。

IMG_1768

IMG_1770

IMG_1771

IMG_1772

IMG_1773

IMG_1776

IMG_1777

IMG_1765

一人一人、真剣に練習に取り組みました。

コンサート当日が楽しみです。

今日の出来事

2025年9月25日 14時21分

<3年生 人権教室>

IMG_1681

本日午前、人権擁護委員の方々をお招きし人権教室を行いました。

IMG_1687

真剣に話を聞いています。

IMG_1688

IMG_1690

心があたたかくなる「ほんわか言葉」には、どんな言葉があるでしょうか?

IMG_1694

IMG_1705

IMG_1693

IMG_1696

IMG_1701

心が傷つく「ぐさりことば」には、どんな言葉があるでしょうか?

IMG_1698

IMG_1706

最後に、みんなで「いじめゼロ宣言」を読み上げました。

今日学んだことを忘れることなく、これからも「ほんわか言葉」があふれるような学校生活を送ってほしいと思います。

人権擁護委員の皆様、本日は大変お忙しいところ素敵な授業をしていただき誠にありがとうございました。

<6年生 サッカー教室>

IMG_1707

本日午前、トップアスリートの方を講師としてお招きし、サッカー教室(スポーツ振興事業)を行いました。

IMG_1752

講師の先生は、元プロサッカー選手の佐藤勇人様です。

IMG_1734

IMG_1730

IMG_1739

男女別にゲームを行いました。

IMG_1750

ゴールは、校庭にたくさんあります。

IMG_1749

IMG_1744

子どもたち全員が、校庭いっぱいに広がり、思い切り体を動かしました。

IMG_1757

「好きな食べ物は何ですか?」

「なぜ、サッカー選手になろうと思ったのですか?

IMG_1759

最後に、全員で記念写真を撮りました。

IMG_1758

佐藤様、本日は子どもたちに真剣に、そして楽しくサッカーを教えてくださり、誠にありがとうございました。

子どもたちにとって忘れられない思い出になったことと思います。

今日の出来事

2025年9月24日 12時13分

<1年生・6年生 体力テスト>

IMG_1676

今日は、6年生が1年生のお手伝いをしてくれました。

IMG_1672

IMG_1645

シャトルランでは、伴奏をしてくれました。

IMG_1643

IMG_1647

頑張って走った後、水分補給をしました。

IMG_1673

反復横跳びの数を数えてくれました。

IMG_1651

スタートの合図をしてくれました。

IMG_1650

IMG_1668

IMG_1669

IMG_1661

IMG_1655

IMG_1652

IMG_1665

IMG_1658

グループの人数を確認して移動しました。

IMG_1659

6年生の皆さん、お疲れ様でした。

皆さんの温かい声かけと、わかりやすい説明のお陰で1年生は意欲的に取り組み、自分の力を発揮することができました。本当にありがとうございました。

今日の出来事

2025年9月22日 13時42分

<2年生・5年生 体力テスト>

IMG_1561

先週末の雨で校庭に引いた白線が消えてしまったので、今朝再度ラインを引きました。

IMG_1584

本日午前、2年生と5年生は体力テスト行いました。

IMG_1639

5年生が、反復横跳びの回数を数えてくれました。

IMG_1572

シャトルランでは、5年生が一緒に走ってくれました。

IMG_1579

IMG_1566

立ち幅跳びでは、着地した地点を見てくれました。

IMG_1583

IMG_1623

5年生が、次の種目の場所へ2年生を連れていってくれました。

IMG_1598

5年生が、50m走のスターターを務めてくれました。

IMG_1621

IMG_1619

ゴール後、5年生は2年生に優しく声をかけていました。

IMG_1612

IMG_1608

5年生は、2年生を温かく見守っていました。

IMG_1609

5年生のお陰で、2年生は安全にスムーズに体力テストを行うことができました。

5年生のみなさん、本当にありがとうございました。

<1年生 算数>

IMG_1627

IMG_1636

一生懸命、問題を解いています。

IMG_1633

IMG_1635

IMG_1628

先生に丸をつけてもらっています。

IMG_1629

IMG_1630

どのようにして答えを出したのか、発表しています。

IMG_1631

みんな、大変意欲的に学習しました。

今日の出来事

2025年9月19日 14時41分

<2年生 ICT教育>

IMG_1548

ICT支援員によるプログラミングの学習を行いました。

IMG_1540

真剣に話を聞いていました。

IMG_1550

IMG_1558

IMG_1551

IMG_1553

プログラミングすることで、たくさんの魚が動きました。

IMG_1547

IMG_1559

IMG_1556

一人一人、大変意欲的にプログラミングを学ぶことができました。